fc2ブログ

sheena's blog

関西を拠点にソロで活動している  シンガーソングライター       佐々木詩菜「sasaki-sheena」です

照らせその道

自分が外国に居た、


あの最初の三ヶ月

もういやでいやで仕方なかった

めっちゃ長く感じたな。



大好きな先輩が異国の地へ旅立ってから3ヶ月。


向き合い方が違えば
当然世界も変わってくる。

先輩にはいつもそれを教わっている気がする。

不安なこともたくさんあって
わからんこともぎょうさんあるやろに

住む場所、職業は違っても

気持ちは同じで在りたいな。


変えなければいけないこと、
変わらなくてもいいこと
変えずにいるべきこと

どんなときも

くちびるにうたを

こころに太陽を




合掌

スポンサーサイト



PageTop

DOMO!!


仲良しうたうたい
FMトリコの
マヤちんと
まきはらと
女子会してきました☆

いやー笑った(笑)

笑い過ぎて久しぶりに腹筋つりそうんなったわー(笑)


マヤちんとの出会いは二年前の新風館。

クリスマスイルミネーションの下、
みかとやすのみかちゃんと
くろじん↑で出演していたマヤちん。

二人共同い年でばりテンション上がってしまったな~

からのお付き合い。



まきはらねえやんとは
まだ出会って
一年も経ってへんちゃうやろか。
くろじん↑が三人になってFMトリコになってからのお付き合い。


よー笑う二人。
よー喋る二人。
よーボケる二人。
よーツッコむ二人。

不思議なくらい二人の笑顔に癒されるんばい。



マヤちんがblog載せるから!!っていうて
撮ったこの写真(笑)


まきさん…




ええのね?(笑)


きちんと許可頂いたので
載せました(笑)



いい顔してるわー☆


また近いうちに会うんやろーなーと


バスに乗り込む二人に手を振り

鼻歌交じりで帰路につく。



優しい気持ちに
感謝。


ありがとう☆




合掌

PageTop

おアツイのがお好き


とはいえ気温がアツイのんはあんまり好きではないです…


写真はお盆に行った舞鶴の海だす♪



お風呂も
サウナも
人間も
ライブも

アツイのんは好きです。


久しぶりに京都の街中をぶらり。


一昨日まで自然溢れる阿蘇に居たとは思えん
賑わいぶり。


鴨川の等間隔カップルに改めて感心しながら

八坂さんに帰りましたのご報告。


日傘を忘れてきたんはイタいな~。


ゲットするまで折りたたみくらい持っとった方がいいかな~と
考え中。



美味しいモツ鍋も頂いて
有意義な時間を過ごせた事に
今日も感謝☆





合掌

PageTop

余韻


京都に帰ってきましたー!

阿蘇ツアー、今回は場所としては
ファームランドだけのライブでしたが
フェリーライブも合わせて
全15回ステージ歌わせていただきました!


本当に勉強になったことがたくさんあったし
初めて出会うきらっきらの笑顔にも
たくさん会えた。

それだけでもう私の胸は
言葉に出来ない感謝と幸せな気持ちで
満ち溢れています。

一貫して思ったことは

やっぱりもっとうまくなりたい。

うまくやれるんじゃなくて

ほんまもんに。

うまくなりたい。


課題はたくさん見えている。

あとはやるかやらないか。

それだけで人は変われる。


一生勉強だけれども

いま

さらなる高みへ歩みを進めたいと感じています。


ひとりの人間として

ひとりの女性として

ひとりのミュージシャンとして

ひとりの唄い手として

ひとりのフロントマンとして


出会ってきた全ての人たちの言葉が
今になって心に染み入ってくる。

ひとつひとつ

すこしずつだけれども

歩みを進めてゆき たいな。



とりあえず、今日は

溜まった洗濯物と部屋を整理したら

出かけよう☆


私の住む街と会話してきます!!


みなさまも良い日曜日を!!




にしても京都、暑…







合掌
〓佐々木詩菜〓

PageTop

御山に抱かれたそのパワーで


5泊5日の阿蘇ツアー、
振り返ればあっという間でした。

今日はツアー締めくくりの
阪九フェリーでのライブでした。

たくさんのご乗船のお客様に見ていただき、
またまたこちらでもパワーを頂きました!!


やっぱりあたし小さい子好きだ~(笑)
この五日間たくさんの子供達の笑顔に
胸がきゅうっとなり、
癒され、
背筋をぴんと正される思いにもなりました。


『私も歌手になりたいんですっ!』

ていう女の子も居て、

一緒に頑張ろうねって約束しました。



終わってからもたくさんの子供達やパパ&ママに
ありがとうって声をかけて頂いて
ほんまにほんまに嬉しかったなぁ。。。



みんなにわけてもらったこのパワーを
しっかり持ち帰って
これからの糧にしたいと思います。



たくさんのパワーをありがとう!!!


出会えた皆さんの一日一日が
素晴らしいものになりますように。




ありがとうー!!!



合掌

PageTop

台風接近


阿蘇ファームランド、三日目最終日

無事終了しましたー!!!


ありがとうございました☆


最終日は昼間3ステージ、夜2ステージを唄わせて頂きました~!!
今日もたくさんの笑顔に会えて
たくさんのパワーを頂きました☆

ダブル台風が接近する中
雨もなんとか持ちこたえてくれて
そんな中でも足を止めて聞いて下さった方、ありがとうございました!!

全ステージ歌わせて頂く事が出来ました!!



写真ははるかちゃんとともかちゃん&パパママ☆
ありがとうございました☆




昼間のステージは屋台がある広場で唄わせて頂いたんですが

小腹が空いた時に屋台の
餃子や焼鳥を買ったらば
お兄さんたちサービスしてくらはった☆


兄さん3日間お世話になりました!!



阿蘇という場所は
ほんまに自然の息吹とパワーが満ち溢れていました。

空気も澄んでいるから
夜に瞬く星は
本当に綺麗でした。

たくさん写真をとったけど
それだけでは
体感や説明出来ないパワーでいっぱいでした。

行ってみて欲しい場所だな。



本当にありがとうございました。

また帰ってきます☆



合掌

PageTop

再会の縁


阿蘇ファームランド二日目、終了しました!!

ライブを見ていただいたみなさん、
CDをお買い上げ頂いたみなさん、
立ち止まって声をかけていただいたみなさん、



ほんまにありがとうございました☆


つい先週、たまたま京都で知り合った熊本の方が
なんとファームランドに遊びに来て下さったのです!!

花束まで頂き、
ご飯を一緒に食べに行きました!!
ゆっくりお話させて頂いてとっても素敵な時間になりました!!


ゆきんこさん、つよっちさん、ありがとうございました~!!


いよいよ三日目、最終日。


阿蘇と皆さんのパワーを頂いて
唄ってきます!!



今日も出会えた皆様に感謝!!




合掌

PageTop

きらきらの空気を吸って


阿蘇 ファームランド 一日目終了致しました~!!

昼夜合計4ステージ、様々な笑顔に出会えました!!

皆様いいお顔したはったな~☆


夏休みでお子様連れも多く、
そんな皆さんの旅の一ページの思い出になって頂けたら幸いです。

写真はこうやまさんファミリー!!!

最後まで聞いて下さって
ありがとう!!


まだまだ続きます!!


明日はどんな笑顔に会えるかな~☆



阿蘇の地ビール、うま!!(笑)




合掌

PageTop

阿蘇へ


始まりました!!
阿蘇ファームランドツアー!!
今日は泉大津からのフェリーで
歌わせていただきました☆
夏休みという事もあって
子供達がたくさん☆
『CDは買えんけん、サインください!!』
言うてサイン会が始まりました!(笑)
子供達は可愛いねー!!
元気をわけてもらいました!!
写真じゃかなりわかりづらいですが
『僕の腕にサインしてください!!』
なんて少年も(笑)
3日ともたんよーて言うたんですけどね。
初めて人の体にサインをさせていただいた夜でした。いやん(照)
さー!明日からは
初めての地、阿蘇へ!!
待っててねーん♪
今日も出会えたたくさんの笑顔に
ありがとうございました!!
合掌

PageTop

夕陽が笑う


君も笑う~から~♪


あ、どうも、詩菜です。

また私の好きなSPITZです(笑)



今日は大阪は堺市、ハーベストの丘にて
2ステージ唄わせて頂きました!!


暑い中、お越し下さった方、本当にありがとうございました!!




お盆休みということもあり
たくさんの家族連れのお客様もいらっしゃって
小さなお客様とも触れ合うことができました☆

嬉しかったな~♪



******************

金星
宵闇にまかれて
うしろ髪を束ねて
蜩の鳴く方へ

******************

生きてこそ
風にとけて
金星
うしろ髪を束ねて

******************




夕陽が綺麗で見とれてました。

写真じゃ臨場感ないですよね~。

よし。明日からまた頑張ろう。



しかし先日から蚊にかまれすぎです…


ムヒ塗って寝よ…




今日も出会えた笑顔にありがとう!!







合掌

PageTop

どこまでも広がる世界の真ん中に僕らは立っている

望めば世界は無限に。
手を延ばせば届く距離。

何も知らずに生きていたあの頃。
何も知らないから
夢に描いていた事は
途方もなく遠い宇宙の話とさえ思っていた。


生まれ堕ちた町で最初に出会った仲間たち。

今は皆、それぞれ。
それぞれの道を枝分かれして
それぞれの場所で頑張っている。


それぞれに守るものもあって
それぞれにゆずれないものもあって
それぞれに二者の間で揺れ動き
それでも前へって

生きている。


パパやママになった人
昔からの夢を叶えた人
都会で頑張るビジネスマンになった人
福井を心から愛してふるさとに住む人

みんなみんな頑張ってた。



嬉しかったのは、


中学の文化祭で、
おれのバンドで歌ってやと
誘ってくれたベーシスト。

別のバンドで歌ってた
ボーカリスト。

バンドはやってなかったけど
音楽が好きで
人知れずギターを弾いていた
ギタリスト。


当時一緒に音楽やっていた仲間達が

それぞれの生活の中で
まだ音楽を続けていたこと。



なんかじーんときちゃってね。

一人は同じ京都やし(笑)
びっくりしたわ。





これから、どんな大人になって行くのか。

また更に楽しみになりました。



また、会いましょう。



それまでみんな元気で。





ほんまにありがとう。






合掌

PageTop

甲子園のおまけ



本当に由緒ある、
歴史の深い大会なんだと
痛烈に感じた一瞬。


移動する時に見つけた、
足元のレンガに彫られた
優勝校の数々…

凄いな~とまじまじと見ていたら
写真のようなひとこまふたこまも…


米騒動…

ごめんなさい。


相当大変だったんだろうし
なくなられた方もいらっしゃるとわかっているのですが

不謹慎にも少し笑ってしまいました…。。。


ごめんなさい。



そして、戦時中の5年の空白。

明日の我が身もわからない時を過ごして
復活出来た時の感動はひとしお。

この5年が
当時の人々は
どれだけの絶望を飲み込む日々を過ごしていただろうか。


そういう歴史が折り重なり
今の私達が居ること

やっぱり忘れないで生きたいな。




合掌

PageTop

私を甲子園に連れてって


てことで、行ってきました。

今日は
Soap Opera Classicsでのライブだったのですが

入り時間まで少し時間があったので

行ってきました。


甲子園!!


何年振りやろー☆★

多分、高三になる、春のセンバツで福井商が4強になった時以来ちゃうかな~と
思いながら
甲子園の空気に酔いしれておりました。


テレビで見るのとはまた違った高揚感。

一つ一つの声援やプレーに
感極まったり。



調度、私達が到着した頃に

平安(京都)vs新湊(富山)の試合が始まろうかという頃だったので

時間ぎりぎりまで観戦させて頂きました。


新湊の応援が凄すぎました。

私達は一塁側寄りに座っていたのに
三塁側で応援している新湊みなさんの声援が
一塁側の平安より大きく感じてしまいました。
それだけ甲子園を楽しんでいはる感じもしたし
パワーがただ事ではなかったです。(笑)


4回裏位まで観戦し、
うしろ髪をひかれながら
移動しました。


結果は平安は負けてしまいましたが
あの一戦から私も勇気と久しぶり?の高揚感を頂きました。
すんごいパワーで漲ってるねんねー!!!




…と甲子園の話ばかりになってしまいましたが


今日はライブだったのです。



Soap Opera Classicsさん。


はじめましてのライブハウスだったのですが
なんだかあったかい空間でした。

スタッフの皆様、女性がほとんどで
きめ細やかで物腰も柔らかくて

そういう意味でもなんかほっと出来る瞬間があったのかな~なんて。



私は一番手でございまして。


********************

ブルージーン
宵闇にまかれて
生きてこそ
金星

********************



こんな感じで歌わせて頂きました。


声を出したその瞬間から
世界が広がっていく感覚。


気持ちよろしく歌わせていただきました。


ありがとうございました。


来て頂いたお客様、
スタッフの皆様、
タイバンのミュージシャンの皆様、

本当にありがとうございました。



お疲れ様でした!!




合掌

PageTop

一人きりのLullaby

写真撮り忘れり…


今日は西宮北口
RJ&BME’sで唄いました!!


黒崎ちえみさんと葉山久瑠実さんとご一緒に…。


*******************

金星
宵闇にまかれて
生きてこそ
蜩の鳴く方へ

*******************


ワンマン後の
金星とか
宵闇とか
蜩とか…

なんか変な感じ(笑)



一人で唄う事に慣れていた訳ではないけど

ワンマンやる以前と後では

自分の中でも明らかに
曲の解釈が深まっている気がするのだ。

これを一人きりでどう表現するか


今後ツアーも続くし、
課題だなぁと思っている次第。



でも今日もとても素敵なスタッフの皆様と
素敵なお客様に囲まれて
幸せでした。



ありがとう!!



またお会いしましょう!!





詩菜

PageTop

祈りをひとしずく



人は歳とる
人は老いていく
人は忘れていく

そうやって
時間は流れる

忘れる生き物の人間だから

忘れてはいけないことを
思い出させないといけない


わたし自身、じいじやばぁばから
戦争の話を直接聞けたのは
ごくごく最近。

じいじは満州で生まれ、終戦とともに
九州に渡って来て朝から晩まで炭鉱で
働いたというのだが
それはそれは劣悪な環境で働いていたという。

ばぁばは空に飛んでいる戦闘機が横切るのを
何度も見たという。
百姓やったから食べるには困らなかったとはい え、
それはそれは大変だったらしい。



小学校の授業で実の祖父母に
インタビューとかあったけど
正直全く覚えていない。

あの時は他人事やったんやろうな。
ひどい話や。


授業では
クラス全員で真っ暗な放送室のスタジオで

戦争に関するビデオも見た。

そのアナウンサーの低い声が語りかける言葉が
今も頭から離れないのだ。


「目をそらしてはいけない。
 これは現実に起こったことなのだ。」


私がいまここに存在しているのにも
小さな奇跡がたくさん降り積もっ ているからこその
いま。
それを知らずして
生きていくことが
許されるのだろうか。

許す、許さないの問題じゃないな。

人間として
わたしとして生きている以上、
それは知っておきたい
知りたい、と思うのが自然なこと。

知った上で、自分がどうやって生きていくのか
どうやってそれを後世に伝えていくのか。


今の平和な日常を
失わないために
これからの平和な日常を
守るために
それは必要なことだと思った。


今年は大きな地震もあり、
原発問題も叫ばれる中、
私の中で
平和の為 に祈るという機会は
格段に増えた。

ライブでも何度か口にしているけど
生まれ変わっても
わたしはいまの家族の元に生まれ堕ちたいと思っています。

たいせつな家族の
苦しかったこと
そのときの気持ち
どうやって生きてきたか

身近なところから知っていく必要があるなと。


じいじ、ばぁばの生きてきた道の上に
自分が立っていることを忘れないために
帰ったらゆっくり話を聞いてみよう。

ばぁばもじいじも恥ずかしがりやさんやから
そこは私の腕のみせどころやな笑


その前に
8時15分に
祈 りの為に
目を閉じよう。



みんなに幸せが降り注ぐことを祈って…



合掌

PageTop

0802写真たち




photo by ふじえさん☆
ありがとう☆


恵美ちゃんのSG、光ってます!!
ウヒャー☆

PageTop

そんなにんげんに私はなりたい

2011.08.02@RAG

佐々木詩菜、30曲歌いました。
無事に終宴を迎えられることが
出来ました!

本当にありがとうございました!

アンコールまで頂いて
全31曲
フルで歌わせていただきました。


これがセットリストだいっ!!!



1st アコースティック

1、歓迎歌
2、まばたき
3、壊物
4、四角い闇 流れた星
5、蛍
6、プールサイド
7、宵闇にまかれて
8、うしろ髪を束ねて
9、透明
10、月に。。。
11、生きてこそ
12、涼


2nd カヴァー(敬称略)


13、阿呆(麻利)
14、恋唄(麻利)
15、ホームにて(中島みゆき)
16、ひだまり(Gulliver Get)
17、さよならの向こう側(山口百恵)
18、Desperado(Eagles)
19、トビウオ(Spitz)
20、How Do I Live?(LeAnn Rimes)
21、津軽海峡冬景色(石川さゆり)


3rd BAND


22、金星
23、ブルージーン
24、云えない彼女
25、あなたの空
26、風にとけて
27、悪戯な初夏
28、スモーカー
29、センチメンタル・カントリー
30、蜩の鳴く方へ

enc.記憶と証




これほんまに全部唄ってんなー笑
唄ってる時は必死で
そのときのことは正直あんまり覚えてないけど、
お客様みんなの顔に
笑顔が溢れていたことに
何度も胸がいっぱいになって
泣きそうになったことは
よく覚えている。


3rdセットで気がつけば
あともう少しでライブが終わってしまうという
あっという間感満載で
切なさを覚えたりもしたけれど

この30曲ライブに挑戦して
やり遂げることが出来たのは
お越しくださったお客様、
来れなかったけど応援してくださった皆様、
RAGのスタッフ、

一緒に演奏してくれた
えぐちさん、
安友子さん、
恵美ちゃん、
内藤さん、
尚生くん、
鶴ちゃん、


みいいいいんなのおかげです。


とくにメンバーには
支えられたなーと感じる瞬間が
たくさんありました。


えぐちさんは
ご一緒する前から
ギターを教えに
わざわざ安友子さんとの練習に
参戦してくださったり
やさしいおにいちゃんのような人。
酔っ払ったら陽気な可愛い方になります笑


恵美ちゃんは
音楽学校時代から出会って
私の全てを知っているといっても過言ではない人。
性格は違うけど
私のことを理解してくれて
プレイでも大らかに
でも大胆に支えてくれている人。
同い年やけど恵美ちゃんのこと
凄いなぁと尊敬しているし、大好きな人。


内藤さんは
出会ったのはRAGを通して、
一度BANDも一緒にやったりしたな。
年上やけどアホも言いあえるし
でも真剣な話も真摯に聞いてくれる、
やさしく大きく包んでくれるプレイが
素敵な人。
芯の太い人。


安友子さんは
前作のアルバム製作以前から
もうずっと私の音楽を支えてくれている人。
時には叱り、駄目な私を正してくれたり
時にはやさしく、ハグをくれて一緒に喜んでくれる。
繊細で情景の見えるプレイと大胆さ。
人間的にもプレイヤーとしても
本当に尊敬している人です。


尚生くんは
一緒にやったのは5年前のBAND以来。
その5年間にお互いいろんなこともあったし
いろんなことが変わった。
それを経ての今回のライブは
また楽しみだったのだな。
独特の間を持った尚生くん。
リハにはたくさん
差し入れもってきてくれてありがとう笑


鶴ちゃんは
音楽学校時代の授業で
叩いてもらったことをよく覚えている。
なんじゃこの人は!!と思っていたら
ガリバーのタイバンで再会。
こうやって叩いてもらえる事が叶うとは
思ってもなかったけど
いつもみんなを笑かしてくれる
実は気ぃ遣いな人。



それから、ライブ中に紹介することは出来なかったけど、
昔からお世話になっている
RAGのPAさん、野路さん。
唄を始めてRAGに出させていただくようになってから
沢山駄目だし下さったり、
時には褒めていただいたり、
物凄くお世話になっている方。
この日は
その野路さんの
復帰第1日目。
いろいろあって
しばらくRAGのPAはご無沙汰されていたのですが
私としては
そういう意味でも
めちゃめちゃ楽しみだったのです。

野路さんありがとう!お疲れさまでしたー!!


あったかいメンバーとスタッフ、
お客様に支えられて
やりきることが出来ました。

今後の私の糧になっていくことでしょう。


課題もたくさん見えたし
具体的にこうしようという
光も見えた。

まだまだやるでぃ☆

さ~次は何をたくらんでやろうかしら笑


それにしても

河村隆一さんが
ギネスで何時間ぶっ通しで歌ったって
新聞やテレビで取り上げられていたけど、
ほんまにあれは考えれん笑
体力もそうやけど
精神力との戦いになってくるんちゃうかなって。




みなさんほんまによう聞いてくださいましたわー!!

有難う御座いました!

また必ずお会いしましょうね!!


有難うございました!!




合掌

PageTop

人間一生勉強


個人的には
今年の夏は
例年に比べてかなり涼しいんじゃないかと
思っているんだけど
みんなはどう感じているだろう??

だって、例年のような
ムシムシ感があまりないし、
そりゃ、日差しは強けりゃ
湿度うんぬんの前に暑いけど

夜風は心地いいし
今だってエアコンなしでも
すごせてしまえる。

今年は今年の事情があるからやけれども
冷房を控える人が増えていて
ヒートアイランド現象が和らいでいるんじゃないの??って
勝手に思ってます。

ナンにせよ、
私は少し暑いくらいが好きです。
汗をかいたその肌にゆるい風が体 温をうばってゆく感じが
大好き。

結局肌弱いから冷房つけなしゃーないこともしばしばですが。




いろんなところから
いろんな声が聞こえてきます。
でもどこにいても
わたしがわかるように
自分の芯を強く太く持ち続けていられたら

いまはそれがなにかわからないときもあるけど

磨いてゆきたいな

人間修行

まだまだ未熟な私は
まわりの仲間たちに甘えてしまっていました。

これからは
すこしでも

たすけてくれた仲間たちのためにも

もっと磨いてゆきたいな


きちんと自分の足で歩けるように
自分で考えて
自分で足を出して
自分で前へすすむんだ。


そうしたいって
わたしがいってる


寂しくても
いまはそのとき。


いましかないんだから



合掌

PageTop

再来


7月30日

谷町9丁目 OneDropにて唄わせていただきました。

最初はものすごく緊張したのを
ここへくるたびに思い出す。


セットリスト



まばたき
風にとけて
うしろ髪を束ねて
生きてこそ
金星
蜩の鳴く方へ


あまり組まない曲順で挑む。

これもまた
不思議な感覚に包まれて
とってもたのしかった。

お客さんもたーくさんで
座るにも忍びない状況だったので
トリのGRIKOさんは
扉の向こうで聞いていた。

素敵な夜だった な。

素敵な女の子さんたちにも会えたし。

おんなじ匂いがした笑

だからきっとまた会えると信じてる。


ワンマン前の前夜祭のような
素敵な夜になったのでした。

お越しくださった皆様、ありがとうございました!
また必ずお会いしましょう★




合掌

PageTop